当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

【京都】大型・大きい駄菓子屋さん【厳選10選の店舗情報】

京都

京都府にある大型・大きい駄菓子屋さんをご紹介します。

 駄菓子の問屋 南商店:新商品を豊富に取り揃える大型駄菓子屋

駄菓子の問屋 南商店は、京都市山科区に位置する、新商品を含む豊富な駄菓子の品揃えが自慢の大型駄菓子屋です。子どもから大人まで、誰もが楽しめる様々なお菓子が、コンビニやスーパーマーケットよりもお得な価格で提供されています。昔懐かしい駄菓子から最新の人気商品まで、幅広いニーズに応えるこの店舗は、京都でお菓子を探す際の必見スポットです。

  • アクセス:小野駅から徒歩約15分
  • 営業時間:10:00~17:00
  • 住所:京都府京都市山科区勧修寺東堂田町239
  • 公式HP:駄菓子の問屋 南商店

1丁目1番地 イオンモールKYOTO店:昔懐かしいお菓子が充実

1丁目1番地 イオンモールKYOTO店は、京都駅から徒歩約6分の距離にあるイオンモールKYOTO内に位置しています。この店舗は、昔懐かしいお菓子を中心に、幅広い年代の方々に愛される商品を取り揃えています。大型駐車場完備で、ショッピングのついでに気軽に立ち寄ることができる便利な立地です。

 船はし屋:三条大橋西近くの老舗、豆菓子やおかきが特徴

船はし屋は、三条大橋西の近くにある老舗の駄菓子屋で、特に豆菓子やおかきなどの伝統的な日本のお菓子を豊富に取り揃えています。店内には約100種類以上のお菓子があり、その色とりどりの商品は見ているだけで楽しい気持ちにさせてくれます。特に、店自慢の五色豆は、お土産やギフトにも人気があります。

  • アクセス:京都河原町駅から徒歩約2分
  • 営業時間:平日13:30~18:00、土日祝13:30~18:00
  • 住所:京都府京都市下京区中之町570
  • 公式HP:船はし屋

 お菓子のデパートよしや伏見店:創業からのこだわりが感じられる店舗

お菓子のデパートよしや伏見店は、伏見桃山駅から徒歩約3分の場所にあり、創業からのこだわりを感じさせる品揃えが魅力の大型駄菓子屋です。新鮮で質の高いお菓子をリーズナブルな価格で提供しており、昔懐かしい駄菓子から最新のお菓子まで、多種多様な商品が揃っています。大人も楽しめるこの店舗は、大量購入にも最適です。

だがし夢や イオンモール京都桂川店:新旧の駄菓子が楽しめる

京都で駄菓子の夢が広がる「だがし夢や イオンモール京都桂川店」は、新しい駄菓子から懐かしの駄菓子まで、幅広い品揃えが自慢のお店です。桂川駅から徒歩約3分とアクセスも良好で、10:00から22:00までの長い営業時間は、お買い物やお出かけの際にも立ち寄りやすいですね。店内に一歩足を踏み入れると、昔ながらのレトロな雰囲気と新しい駄菓子の融合が、訪れる人々を夢の国へと誘います。誕生日会やイベントのプレゼント選びにもぴったりで、まとめ買いをする方も多いそうです。京都市南区久世高田町376-1 イオンモール京都桂川 3Fに位置し、公式HPで最新情報をチェックすることができます。

お菓子のデパートよしや 四条河原町店:約800種類のお菓子を取り扱う

「お菓子のデパートよしや 四条河原町店」は、約800種類ものお菓子を取り扱う、京都で有名な大型駄菓子屋さんです。京都河原町駅から徒歩約0分という抜群の立地にあり、8:00から20:45までの営業時間で、京都観光の合間にも気軽に立ち寄ることができます。家族や友人との楽しい時間をさらに彩るお菓子選びには最適で、京都市下京区四条通小橋西入真町に位置しています。公式HPでは、さまざまなお菓子の情報を得ることができるので、訪れる前にぜひチェックしてみてください。

1丁目1番地 イオンモール京都五条店:昭和の駄菓子が満載

昭和の懐かしい駄菓子を心ゆくまで楽しめる「1丁目1番地 イオンモール京都五条店」は、昭和30年代のお店をイメージした空間が特徴です。西京極駅から徒歩約14分の場所にあり、10:00から21:00まで営業しています。ここでは、ベーゴマや10円玉で買えた懐かしの駄菓子が豊富に揃っており、大人買いにも最適な品揃えです。京都市右京区西院追分町25-1に位置し、公式HPを通じて最新の情報を確認することができます。昔を懐かしむも良し、新しい発見をするも良しの、魅力あふれるお店です。

お菓子のまるしげ 伏見大手筋店:1953年創業の専門店

1953年創業の「お菓子のまるしげ 伏見大手筋店」は、長い歴史を持つお菓子の専門店です。伏見桃山駅から徒歩約2分とアクセスしやすい立地にあり、平日は10:00から20:00、土日祝は10:00から19:00まで営業しています。この店舗は、新鮮で美味しいお菓子を提供することにこだわり続けており、米菓や珍味、豆菓子など、種類豊富な商品を取り揃えています。ギフトやプレゼントにも最適なお菓子が多く、昔懐かしい味わいを楽しむことができます。京都府京都市伏見区東大手町753に位置し、公式HPで最新情報を確認できます。

  • アクセス:伏見桃山駅から徒歩約2分
  • 営業時間:平日10:00~20:00、土日祝10:00~19:00
  • 住所:京都府京都市伏見区東大手町753
  • 公式HP:お菓子のまるしげ 伏見大手筋店

 酒のケント&お菓子のメグ向日店:1階はお酒、2階はお菓子が充実

「酒のケント&お菓子のメグ向日店」は、1階でお酒を、2階でお菓子を取り扱うユニークな店舗です。西向日駅から徒歩約13分の場所にあり、10:00から20:00まで営業しています。この店舗は、道路に面した駐車場と地下に駐車スペースを備えており、車でのアクセスも便利です。昔懐かしい駄菓子から新しいお菓子まで、幅広い種類のお菓子を取り扱っており、大量買いやギフト、景品選びにも最適です。京都府向日市上植野町堂ノ前13-3に位置し、公式HPで詳細を確認できます。

放課後駄菓子バーA-55 京都四条河原町店:食べ放題コースも楽しめる

「放課後駄菓子バーA-55 京都四条河原町店」は、子供の頃に戻ったような気分で楽しめる駄菓子バーです。この店舗では、駄菓子やアイスの食べ放題コースを楽しむことができ、揚げパンなどの懐かしい味も味わうことができます。店内での飲食はもちろん、パーティ会場としても利用可能です。

 

大型駄菓子屋を楽しむコツ

 昔懐かしい駄菓子から新商品まで幅広くチェック

京都には、昔懐かしい駄菓子から最新の商品まで、幅広い品揃えを誇る大型駄菓子屋が数多く存在します。これらの店舗を訪れる際の楽しみ方の一つは、様々な時代のお菓子を幅広くチェックすることです。例えば、「だがし夢や イオンモール京都桂川店」では、レトロな雰囲気の中で新旧の駄菓子を楽しむことができます。また、「1丁目1番地 イオンモール京都五条店」では、昭和の駄菓子が満載で、子供の頃に戻ったような感覚を味わうことができるでしょう。これらの店舗では、見ているだけで楽しい気持ちになれるような、色とりどりの駄菓子が並んでいます。新商品を探すのも良し、昔懐かしい商品を見つけるのも良し、様々な発見があるはずです。

お土産やギフト選びにも最適な店舗を探訪

京都の大型駄菓子屋は、お土産やギフト選びにも最適な場所です。特に、「お菓子のデパートよしや 四条河原町店」では、約800種類ものお菓子を取り扱っており、京都訪問の記念に、または大切な人へのプレゼントにぴったりの商品を見つけることができます。店舗ごとに独自のセレクションがあり、地元京都の味から全国各地の珍しい駄菓子まで、選ぶ楽しみがあります。また、「お菓子のまるしげ 伏見大手筋店」では、創業以来の伝統を感じさせる品々が揃っており、特にギフトやプレゼントに求められる品質と味わいを提供しています。お土産やギフト選びには、受け取る人の好みや興味を考えながら、心を込めて選ぶことが大切です。京都の大型駄菓子屋なら、そのような特別なアイテムを見つけることができるでしょう。

まとめ:京都での大型駄菓子屋巡り 4-1. 一日で回れるおすすめルート案内

京都は、歴史的な建造物や美しい自然景観だけでなく、大型駄菓子屋の宝庫でもあります。一日で京都の駄菓子屋を巡るなら、計画的にルートを選ぶことが大切です。ここでは、効率よく楽しめるおすすめの巡り方をご案内します。

まずは、京都駅を起点にして「1丁目1番地 イオンモールKYOTO店」からスタート。京都駅から徒歩約6分とアクセスが良く、昔懐かしいお菓子から最新の駄菓子まで、幅広い品揃えが魅力です。次に、京都市バスを利用して「お菓子のデパートよしや 四条河原町店」へ。京都河原町駅からすぐの場所にあり、約800種類ものお菓子を取り扱っています。

昼食後は、再びバスで「だがし夢や イオンモール京都桂川店」へ向かいます。桂川駅から徒歩約3分の場所にあり、新旧の駄菓子を楽しむことができるだけでなく、ショッピングモール内にあるため、休憩や他の買い物との組み合わせも可能です。

最後に、電車で移動して「1丁目1番地 イオンモール京都五条店」へ。西京極駅から徒歩約14分の場所にあり、昭和の駄菓子が満載で、懐かしさを感じながらのショッピングを楽しめます。

このルートでは、京都の中心部から少し足を延ばすことで、大型駄菓子屋を効率良く巡ることができます。各店舗では、京都ならではのお菓子も見つかるかもしれません。また、公式HPを事前にチェックして、営業時間や休業日を確認しておくと安心です。京都での駄菓子屋巡りを存分に楽しんでください。

タイトルとURLをコピーしました